春先のお話。

私は、大阪市北区に住んでいます。家の近くの淀川沿いが散歩コースで川沿いへ行くことがあります。行く途中に河原に出るための小さい鉄橋があるのですが、橋のサイズは道幅は約1m半くらいで特に渡るのが怖いという訳ではないのですが、橋の入口の左右に『おじいさんのシール』が貼ってありました。シールのサイズはあまり大きくなく縦15cm横10cmくらい。そして、シールの下部分に『連絡待つ』と書かれています。ただ、書かれている内容はそれだけで、名前や連絡先などの記載は無く『連絡待つ』とだけ書かれています。入口でなんだこりゃと思い、出口で確認すると出口側にも2枚貼ってあるではありませんか。
そんなシールを見つけて『何だ何だ!?』と思いながら家路についたのですが、実は帰る途中の電柱いっぱいシールが貼ってある事に気がつき、ちょっとカルトでしたね。。。
いったい何のために貼られているのだろう。
つづく。

次回予告。えっ!?A4サイズ!?